

今日は特別委員会の質疑開始。
国会周辺は、人だかりができ、騒然としてきています。
リレーハンスト、ひとりでスタンディングしている人、各地から集まった日教組方々、いろんな人が強い決意で集まっています。
さっき特別委員会を傍聴した方から、その報告がありました。
続いて、「ヨッシーとジュゴンの家」のミニライブ。そして、各地からの発言が続きます。
ここに来るとなんとしても改悪をとめたい、という気持ちが湧き上がってきます。
特別委員会の結果がわかったらまた情報を流します。
いしだ
<私もヒューマンチェーンの呼びかけ人になります>
危険な安倍内閣をみんなでとりかこむ「ヒューマンチェーン」の呼びかけ人になってください。
あなたも、あなたも、呼びかけ人になって たくさんの人に呼びかけましょう。そして、たくさんの人で国会を包囲しよう!
呼びかけ人としてお名前を出していただける方は下記aaaaaaから zzzzzの行を含めてコピーし、記入して下記アドレスへ返信ください。機械的に読み取りますので、もし他の連絡事項を書かれる場合はzzzzzz行以降にお書きください。(11・8日当日、ご参加できない方も、多くの人が「改悪反対」であることを伝えるために、ぜひ呼びかけ人になってください。よろしくお願いします。)
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa
1氏名;
2ふりがな;
3地域名(例、杉並区);
4所属、肩書き(無しでも可);
zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz
送信先アドレス
konokuni_no_asu2@yahoogroups.jp
※「ヒューマン・チェーン」当日の資料にお名前と地域名を掲載します。
※個人情報は、「ヒューマンチェーン」の全ての活動が終わり次第消去いたします。
『毎日新聞』大分版 2006年10月23日付
教育基本法改正:審議に危機感 教組が6000人集会−−大分市
臨時国会で審議中の教育基本法改正案に反対する「教育基本法の改悪を許さない県総決起集会」(県教組、高教組共催)が22日、大分市の大分川河川敷であった。教育現場への主任制導入に異を唱えた75年以来の両教組全組合員規模の集会で、主催者発表で6530人が参加。「教育は国でなく、子どもたちのためのもの。平和な未来を守るため、私たちは闘う」とのアピールを採択した。
記事全文
『毎日新聞』北九州版 2006年10月23日付
教育基本法改正:どう考えますか−−小倉駅前でシール投票
◇「変えない」152人、「変える」83人
国会で審議中の教育基本法の改正について市民の意見を聞くシール投票が22日、小倉北区のJR小倉駅前であった。「変える方がいい」「変えない方がいい」「わからない」の三択でボードに赤いシールを張り、変えない方がいい152人▽変える方がいい83人▽分からない68人――という結果になった。
記事全文
『毎日新聞』広島版 2006年10月23日付
教育基本法改正:反対訴え座り込み 広教組有志50人、原爆ドーム前で
教育基本法の改正に広島からも反対の声を上げようと、県教職員組合(広教組)の有志ら約50人が22日、中区の原爆ドーム前で座り込みをした。
記事全文
『毎日新聞』大阪版 2006年10月23日付
教育基本法改正:反対をアピール−−大阪市内で集会
教育基本法改正の動きに反対の声を上げる集会が22日、大阪市北区扇町2の区民センターであった。国会周辺でハンストを続ける参加者の活動報告や、大学教授の講演などがあり、教職員ら約350人が参加した。
記事全文
『毎日新聞』北海道版 2006年10月23日付
君が代妨害:道人事委が処分取り消し
01年3月に行われた後志管内倶知安町立倶知安中学校の卒業式で、君が代斉唱を妨害したとして道教委から訓告処分を受けた男性教諭(49)が、道人事委員会に処分の取り消しを求めた請求で、道人事委員会は「懲戒処分の乱用に当たる」として、処分を取り消す裁決を出した。東京地裁は9月、日の丸・君が代を義務付けた東京都教委の通達は憲法が認める思想・信条の自由を侵す」と違憲とした判決が出たばかりだが、文部科学省によると、都道府県の人事委員会が処分を取り消したのは全国初とみられる。
記事全文
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。